スキップしてメイン コンテンツに移動

文章を書くということ

Riardです。大変お久しぶりの更新となりました。
そもそもこのブログを見てるよ!という方がいるのか不明なのでなんともなのですが・・・
ひとりごと形式で思ったことを書くのはTwitterで間に合っているし、
かといって読んでもらう文章を書くようなネタもない、ということ自体をネタにしつつ書いていこうと思います(

今から10年ほど前、高校3年生であったわたくしはフリーポート紀行というEverQuest2関連のブログを管理していまして、
その当時は1日1回その日のプレイ日記のような記事を書き、フィールドからレイドゾーンに至るまでEpicMOBの攻略法や難易度等を纏めて掲載するといったかなり正統派(?)な攻略記事くずれのブロガーでございましたが、
MMOが日常になってくると例えば今日エキルレに行っただのなんだのということが「書くほどでもないこと」に落ち込んでしまい、ゲームはしていてもネタがない・・・といったような事態になるわけであります。

そして今の僕がMMOの日記を書こうとするとどうしても所謂懐古厨のような書き方に傾いて行きがちな予感がしていまして(それほどまでに最初にプレイしたMMOタイトルへの思い入れとおもひでが強烈なんです)言葉を選んでいるうちに

「まぁ・・・・・・・・・・・・・・・・いっか!!!!」

という持ち前のまぁいっか病を発症してしまうという、
しかし最近のうみその言語野の低下が著しいような気もしており、
何か書き物をしたいなあとも思いつつ、
でも書くと鼻につく文章になる気がする・・・・・というデスループに入っている状態なのです。

僕の場合、そこそこ多趣味な人間なので、
ブログの内容がなかなか統一できないというのも困りもので、
こちらのブログは僕の個人イラストサイトにLinkしてあるんですがなぜか絵の話は一切せずゲームの話ばっかりしてるみたいな自分でもよくわからない状況にもなっており・・・

そして毎度のことながら書いているうちにだんだん何が言いたいのかわからなくなってくる悪癖もあり・・・・

音読しても違和感のない感じで、このような読者様に語りかける口調で文章を書くということはここが一番やっかいなところだと思う次第でもあります。そもそもしっかりと話にオチをつける気持ちが最初になければ、ファミレスで中身のない会話を繰り広げるおばさまの話をひたすら聞いているような無為な時間を読者様にとらせる事になってしまいかねないということ。

かといって毎度毎度きちんと話にオチをつけられるかどうかは、言語野の発達なくしては有り得ず、言語野を発達させるためにはこのようにネタがないオチがないことをなぜそうなってしまうのか淡々と説明するといったような非常に悲しくなる作業を繰り返しせねばならない、しかし途中でアホらしくなる、現に今もアホらしくなってて全消ししたくなってる、といった、
こちらもデスループに入ってしまっている状態なわけです。

(しかしここまでで結構な文字数を稼ぐことができたので今回は全消しはしません!)

大変長い前置きでありますが、一体なにが言いたいかというと、
僕がゲームを語るにあたり懐古的になってしまうのはそれくらい以前プレイしていたゲームが僕のあらゆる性癖にマッチしていて大変印象が強く決して「昔はよかった」的な、老害的な意味で語りたいわけではなく初恋の人の思い出を語るような清いきもちで語っているということをここらで一度主張しておくことにより今後の文章を書くにつけ心の安寧を得たいというただそれだけの主張がしたいのであります。

自意識過剰なんじゃないかと自分でも思いますが懐古厨の話ほどどうでもいい話ってこの世に存在しないじゃないですか?!

同僚の赤子の写真見せられるほうがまだ若干の興味が持てるというものです。

このような弁明を経てでも僕が「僕の体験したゲームの話」がしたいと思う理由は、
先に言ったような言語野の増強もそうなのですがもっと端的に言ってしまえば「Riardとはどういう人物か」文章を通じて表現しておきたいと考えたからです。

皆さんMMOをプレイするとき、初対面の相手とコミュニケーションを取りながらプレイしなければいけないゲームですので、当然相手がどういう人物か推し量りながらプレイすると思います。

まず最初に「日本人か?外人か?」から始まり、
「ゲームの経験が豊富そうか?そうでないか?」「挨拶はするか?無言で進む効率厨タイプか?」くらいのことはおそらくパーティを組んですぐに誰もが考えるのではないでしょうか。

そういったとき、最初に相手に情報を与えられるのはやはり言語です。話し方やら物腰で相手をある程度推量しながらどういう振る舞いをしたほうが良いかアタリをつけていく作業を皆さん無意識にしているのだと思います。僕はしてます。MMOにおいてはそれがわりと重要なシステム外スキルでもあるのではないかなあと思うわけです。

MMOを続けている限り無数に繰り返されるそのルーティンの中で、この人はどういう人物なんだろう?どう切り込めば仲良くなれるだろう?どう対応したら怒りだしたりするだろうか?というふうに、
コンテンツファインダで1回組んでそれっきりの相手には思わないような、たまたま偶然バッタリ何度も同じパーティになった相手ともう少し仲良くなりたいと考えた時、
平たく言うと「この人は誰なんだろう?」といった疑問を抱くこともおそらく皆さんあるでしょう。

そういう時僕はどうするかというとまずFF14のキャラクター検索で名前を探し、さらにGoogleで「FF14 Riard Jhoe」とググります。(

そうやってググると僕の場合まあ自分のサイトやら過去に管理してたフリーポート紀行のFC2ブログ(今見返すとクソ恥ずかしかったので閲覧に鍵かけてます)やらわりとたくさんの情報が出てくると思うのですが、その中のひとつにGoogleサービスなのでおそらく優先で上の方に表示されてる放置気味のBloggerや、FF14のプレイヤーブログ機能の記事などが目につきやすいと思ったので、
「まぁ・・・・・・・・・・・・・・・・いっか!!」の精神に負けず、ここらで一度自己紹介をしておきたい、しかしFF14始まって3年、もっといえば僕はβテスターなので4年弱もプレイしているのに今更?!
といった空気に言い訳をするためだけにこのような長~~~~~い9割言い訳からなる文章を1時間かけて打ち込んでいるわけであります。そこから出てくる情報から「この人は友達付き合いしても安心だな!」とか「ウワッ何このクソヲタキモい!BLしたろ!」みたいな色々な対応が取れると思いますし・・・・(身も蓋もない

しかしこの記事の半分が「物言いが懐古厨くさいけどゆるしてほしい」みたいな内容だし本当に何だこれは・・・・
なるべく「昔は~~~だった」「前のゲームでは~~~」みたいな言い方はしたくないのでめちゃくちゃ気をつけているんですがMMOの経験を語るにつけどうしてもその前置きをつけないと話が成り立たない時もあるので じゃあ昔の経験の話しなきゃいいじゃないかと思うんですが体験談を交えたほうが初心者さんやらにいろいろ教える時わかりやすいかなと思っているところもあり 難しいですね・・・

まあ、ともかくとして・・・だいたいの自己紹介は・・・・・・・ついぷらにあります・・・・・・・・(?!)
ここまで前置きの前置きを重ねておいて・・・・オチとなるはずの自己紹介は・・・・外部サイトにあるよって紹介したかったのが・・・・オチなんですが・・・・・・・・
それではあまりにもアレなので・・・・・・・簡単な自己紹介で締めたいと思います・・・・・・・。

  • FF14のなまえ:Riard Jhoe 
  • メインジョブ:戦士
  • サブジョブ:竜騎士
  • プレイ歴:オープンβから
  • MMO歴:10年くらい
  • レイド歴:7年くらい?30人超の団体のレイドリーダーでした
  • 過去プレイしたオンラインゲーム:EQ2、CoD4:MWシリーズ、MHF、ウォーハンマー、ドラゴンズドグマ、Armelloなど
  • ゲーム以外の趣味:おえかき(個人サイト http://riard.info)
  • ついったー:@riard23
  • すきなもの:すいか
  • きらいなもの:餅
  • とくい:タンク
  • にがて:ヒール


以上です!
今更ながら自己紹介がしたいという方にこの記事を見て少しでも書く勇気(?)を出していただければ本望でございます・・・
文章を書くということに遅すぎるということは・・・・ないんだよ・・・・!(

コメント

このブログの人気の投稿

バーク島を開拓するゲーム、DRAGONS:Rise of Berk

面白い!Androidでゲームすると止まらなくなるし携帯ゲームあんまり好きじゃない性分だったので今まで食わず嫌いしていたんですが、 たまたまGoogle Playのトップにヒクドラのアイコンが出ていたのでホイホイダウンロードしてしまいました。 昨日ダウンロードしてみたばかりですが、触った感触としてはAge of Empireの戦闘がないバージョンって感じです。 ただしユニットはすべてドラゴンに限られます。 ドラゴンを駆使して資材を集め、どんどんヴァイキングの居住スペースを増やしていくことを目的としたゲームなのですが、 ドラゴンにはそれぞれ特徴があって、魚を集めるのが得意なドラゴン、木材を運ぶのが得意なドラゴン、どっちもできるけど少量しか運べないドラゴン等等。 中でもやはり主人公ヒックの相棒、ナイトフューリーのトゥースレスは最も優秀な性能を持っていて、遠征に出すごとに他のドラゴンの卵を発見してくる可能性があるだけでなく、 食料、資材、レアな財宝など一度の遠征でアイテムの種類に関係なく運んでくることができます。 集めた資材でバーク島にある施設を次々拡張していくことで、効率的に資材を集めたり、島民の居住スペースを増やしたりできます。 そしてなんといってもさすがDreamWorksというべきか、グラフィックがすごい。上のスクリーンショット画像、スマホ上で撮影したものです。 僕ののうみそが古いだけで最近のスマホゲームはどれもこんな感じのクオリティなのかもしれないですが、時代は変わったものですね・・・・! ゲーム内で都度課金要素はあるものの、ダウンロードは無料で、充分遊べるボリュームですので泥端末をお持ちの方は是非試してみて下さい。 ゲーム内のプレイヤーキャラの台詞やUIなどはすべて英語ですが中学英語レベルです。 Google playのリンクは下記。 https://play.google.com/store/apps/details?id=com.ludia.dragons&hl=ja いろいろ試しましたがWindows上のAndroidエミュレータやChromeプラグインのARC welderでは動かすことができませんでした(動かせる方いらっしゃったら情報ください!)。 欠点を挙げるとすれば3Dゲームなの

DRAGONS:Rise of Berk ドラゴンに名前をつけよう

さてプレイしていくとどんどん愛着の湧いてくるドラゴンもいるのではないでしょうか。 Hangerまたはフィールドで、ドラゴンを選択した時左下に表示されるドラゴンのグラフィックを触ると詳細なステータスを確認することができます。 ここからドラゴンをリリースしたり、ドラゴンに名前をつけたりすることができます。 デフォルトでは、Hangerにストックできるドラゴンは70頭までなので(ルーンで拡張できます)、 たくさんダブらせてしまったりしたドラゴンはこちらからリリースすることができます。 リリースしたドラゴンは一定量のお魚を残していってくれます。 リリースのボタンの下にあるNameボタンを触ると、ドラゴンに名前をつけられます。 通常はルーンが必要ですが、名前を決定する際にWatch videoを選択すると、 広告動画を再生するかわりにノーコストで名前をつけることができます。 Goldrushと名前のついた筆者のティンバージャック 携帯の通知をオンにしている場合、名前のついたドラゴンが何らかのメッセージに関連するアクションを起こした時(Academyの訓練が終了したときなど)、 きちんと通知にその名前で出てくるので同じ種族のドラゴンを複数使っている方は少し通知がわかりやすくなる といったメリットはあるものの、 特に名前がついたからといって能力が強化されたりといったことはないのでオプション要素なのですが… 命名をお考えの方は上記の方法をお試しあれ。 ちなみに広告動画は30秒程度です。

DRAGONS:Rise of Berk 海戦(Defend Berk)について

  今回も引き続きRise of Berkの記事です。 さて、ある程度トゥースのレベルが上がっていくと、画面左側に赤い枠で囲まれたおっさん(Alvin)のマークのアイコンが現れ、海戦イベントが発生します。 海戦ではドラゴンを駆使して攻めてくる他のヴァイキングを撃退しなければなりません。 まず戦闘に参加するドラゴンを選びます。ドラゴンは、Meade Hallのレベルによって参加できる数が増えていきます。 画面上部にRepaiaという緑のバーと、そのすぐ下にChance to Victoryという文字が見えます。 緑のバーはバーク島カタパルトのHPを表しています。このHPバーが相手の船隊(Fleet)に破壊されるとDefeat(負け)になってしまいます。 途中についている鍵のマークは、宝箱の鍵で、戦闘終了後まで残っている鍵が多いほど攻めてくる相手から獲得できる報酬が多くなります。 出撃するドラゴンを選択すると、Chance to Victoryの文字列に変化があると思います。 上の画像ではIMPOSSIBLE(不可能)となっており要するに「勝ち目がない」という意味なのですが、 出撃するドラゴンの戦力と相手が出してくる艦隊のレベルに応じて勝ち目がどれくらいあるのかこの時点で確認することができます。 ドラゴンの右上に表示されている緑のハートや赤い炎のマークは、ドラゴンが戦闘においてどのタイプの行動をとるかという表記です。 ・Attackers(火の玉のマーク):攻撃力が高い ・Sharpshooters(黄色のターゲットマーク):攻撃距離が長い ・Defenders(緑のハートのマーク):HPが高い お好みで選択し、Ready to fightで海戦を始めましょう。 海戦はまず30秒のカウントダウン(Scout Mode:偵察)で始まり、これをSkipすることもできます。 相手の艦隊を確認し、どの位置にドラゴンを配置するか決めましょう。 艦隊はFlagship(旗艦)、Armored Ship、Range Ship、Attack Ship、Supply Ship(補給艦)といった具合に種類があり、大きさで見分けることができます。 ・一番巨大で